令和7年度男女共同参画川柳コンクールの入賞作品が決定しました
- 募集期間
- 令和7年4月1日(火)~5月20日(火)
- 対 象
- 市内在住、在勤、在学の方
- 応募総数
- 小学生の部: 238句(145名)
中学生の部: 102句(67名)
高校生の部: 97句(57名)
一 般 の 部: 103句(53名)
合 計 540句(322名)
応募された川柳コンクール作品の審査の結果については以下のとおりです。(敬称略)
ご入賞のみなさま誠におめでとうございます。作品のご応募をいただいた皆様にも心より厚くお礼いたします。
小学生の部
川 柳 | 氏 名 | 学 校 名 | |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 父と母どっちの料理もぼくは好き | 山岡 空 | 郡山市立多田野小学校6年 |
優秀賞 | それぞれのとくいいかしてみなえがお | 浅野 真緒 | 郡山市立柴宮小学校2年 |
優秀賞 | 一声で母の手助けワンチーム | 山口 冬華 | 郡山市立行健第二小学校6年 |
入賞 | かじいくじおとこおんなできめないよ | 松浦 真徳 | 郡山市立多田野小学校6年 |
入賞 | みんながね個性かがやくすてきだね | 大橋 莉衣菜 | 郡山市立多田野小学校6年 |
入賞 | 男じゃない女じゃない自分だよ | 佐藤 幸翔 | 郡山市立多田野小学校5年 |
入賞 | 家事分たん未来の私の教科書だ | 齋藤 真利奈 | 郡山市立行健第二小学校6年 |
中学生の部
川 柳 | 氏 名 | 学 校 名 | |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 消さないであなたにしかないその色を | 渡辺 陽 | 郡山市立大槻中学2年 |
優秀賞 | 「女子だから」改めてみようその考え | 宗形 灯里 | 郡山市立大槻中学2年 |
優秀賞 |
超絶品クッキングパパ作パンケーキ | 出口 環菜 | 郡山市立大槻中学2年 |
入賞 | それぞれが持っている色褒め合おう | 前田 結香 | 郡山市立大槻中学2年 |
入賞 | 性別で私の未来決めないで | 横田 小春 | 郡山市立大槻中学2年 |
入賞 | 多様性認めることが第一歩 | 斎藤 凜 | 郡山市立大槻中学2年 |
入賞 | お父さん主夫も普通の時代だよ | 大須賀 瑞穂 | 郡山市立大槻中学2年 |
高校生の部
川 柳 | 氏 名 | 学 校 名 | |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 開けてみてあなたらしさの宝箱 | 先﨑 あや | 今泉服飾専門学校高等課程2年 |
優秀賞 | 家事育児シェアして進む平等社会 | 菅野 陽彩 | 星槎国際高等学校3年 |
優秀賞 | 流されず私は私君は君 | 佐藤 菜緒 | 今泉服飾専門学校高等課程3年 |
入賞 | 変わってる十人十色がおもしろい | 小林 綾莉 | 福島県立安積高等学校2年 |
入賞 | これが自分皆の笑顔が咲きほこる | 遊佐 雅 | 国際アート&デザイン大学校高等課程FSG高等部2年 |
入賞 | お父さんスマホ見ないでてつだって | 武田 竜誠 | 星槎国際高等学校1年 |
入賞 | 手伝おうおむつ交換大きな手 | 香西 夢叶 | 今泉服飾専門学校高等課程3年 |
一般の部
川 柳 | 氏 名 | |
---|---|---|
最優秀賞 | 二人して味付けしたら超うまい | 内藤 好三 |
優秀賞 | テキパキと育休励むパパ笑顔 | 栁沼 幸三 |
優秀賞 | 思い出の家庭の味は父と母 | 三瓶 彩乃 |
入賞 | 次の世は僕が専業主夫になる | 佐久間 善夫 |
入賞 | おいしいね父の手料理上達中 | 瀧口 蓮己 |
入賞 | 子育ては二人三脚そして愛 | 佐藤 彰宏 |
入賞 | 二人なら二倍以上だ家庭力 | 浅野 理恵 |
学校賞
※学校賞は、授業等を通じて”男女共同参画”について考える機会を設け、多数の作品を応募した学校に授与します。
学 校 名 |
---|
郡山市立多田野小学校 |
郡山市立行健第二小学校 |
郡山市立大槻中学校 |
今泉服飾専門学校 |