健康維持増進事業
- 定期健康診断の助成
- 事業所が会員の定期健康診断を実施した場合は会員1人につき、1,000円を助成します。
- ※請求する場合は、利用ガイドの定期健康診断受診助成金請求書(様式第10号-1)及び受診者名簿(様式第10号-2)に医療機関が発行した請求書の写(内訳がわかるもの)を添えて、互助会事務局へ提出してください。
- 人間ドッグ等利用助成
- 人間ドック及び脳ドック受診者(PET検査によるがん検診も含みます。)に対し、隔年で費用の一部を助成いたします。(2年に1回請求できます。)
- ただし、会員自身が全額費用負担した場合に限ります。事業所が全額負担した場合や、一部負担した場合などは助成対象になりません。○助成額:10,000円を限度
- ※請求する場合は、利用ガイドの人間ドック助成金請求書(様式第11号)に医療機関が発行した領収書(または請求書など全額個人が支払ったことがわかる書類)の写を添付してください。
インフルエンザ予防接種助成
対象 |
会員本人のみ(65歳未満の方)
|
---|---|
助成額 |
1,000円 ※個人負担額2,000円以上、期間内1回のみ
|
接種対象期間 |
令和2年10月1日(木)~令和3年2月末日(先着2,000名まで)
|
申請受付期間 |
令和2年11月2日(月)~令和3年3月3日(水)
|
申請方法 |
申請受付期間内に事業所が必要書類をとりまとめの上、令和3年3月3日(水)までに、当互助会事務局へご提出ください。
|
提出書類 |
インフルエンザ予防接種助成金請求書、インフルエンザ予防接種料領収書のコピーほか
※領収書のコピーは「インフルエンザ予防接種料金」、「接種日」、「接種者(会員本人)氏名」が明記されているものに限ります。領収書の記載が「予防接種」のみで「インフルエンザ」という記載がない場合は、予防接種時に発行される「インフルエンザ予防接種済証」のコピーも併せて添付してください。
|
会員が2,000円以上の予防接種料を個人負担した場合のみが対象です。事業所が接種料を負担した場合は助成対象となりません。ただし、事業所が接種料の一部を負担し、会員個人から2,000円以上の予防接種料を自己負担として徴収した場合は、助成の対象となります。その際は、事業所が医療機関に接種料を支払った際の領収書のコピーと、個人負担額がわかる書類(事業所が会員個人宛に発行した領収書のコピー等)を添付してください。
※詳しくは互助会事務局までお問い合わせください。
ペット検査:南東北医療クリニック
所在地 |
郡山市八山田七丁目161
|
---|---|
電話 |
0210-373-107
ダイヤルイン024-934-5368
※要予約(予約時に会員であることを伝えてください。)
|
割引対象 |
PET検査【会員と家族】
|
一般料金 |
Aコース: 209,000円
Cコース: 104,720円
|
会員料金 |
Aコース: 157,000円
Cコース: 78,500円
|
健康増進にかかる助成金の請求期限は最終受診日から1年間となっておりますが、できるだけ早めに手続きをすませてください。(1年を経過した場合は請求できません。)