ホーム | 館内案内
館内案内
当センター事務所の2階に、第1展示室、第2展示室の2室を設け、350点あまりの出土品と写真パネルを展示しています。
館内地図
第1展示室
この展示室では、旧石器時代から弥生時代の資料を展示しています。
富久山町・妙音寺遺跡の貯蔵穴から出土した縄文土器の一括資料や、西田町・町B遺跡からみつかった竪穴住居跡の復元模型等を展示しています。いろいろなモノを加工する工具、狩猟の道具や、お祈りにつかったもの、何に使ったモノかはっきりしないものなど、たくさんの資料を展示しています。
第2展示室
この展示室では、古墳時代〜中世の資料を展示しています。左の写真は、国指定史跡 大安場古墳から出土した土師器壺や石釧(複製)、古墳時代の土師器、古墳の副葬品である首飾りなどです。
郡山市内の中心市街地となっている清水台遺跡の調査成果を主に展示してるコーナーや、荒井猫田遺跡出土の陶磁器や木製品など、中世の資料も展示しています。
図書室
当センターには、全国各地の発掘調査報告書や、考古学・歴史関係の図書・博物館の展示図録など、約25.000冊を収蔵しています。
展示室の一角に閲覧コーナーをもうけておりますので、自由にご覧いただけます。