ホーム | 発掘の流れと手順

発掘の流れと手順

発掘は、以下のようにして進められます。

01. どうして遺跡があることがわかるのか。

畑の地表面を丹念に見ていくと、土器や石器が見つかる所があります。これは、地下に遺跡があって、耕作等で地下にあった土器や石器が地上に出てきたものです。地形をみながら遺跡の範囲を想定します。

02. 表土除去作業

表土を土木機械で取り除き、そのあと人力でキレイにしていきます。

03. 精査(せいさ)

キレイにしていくと、土の色の違う部分が見えてきます。これが住居が発見された瞬間です。

04. 住居の掘り込み

この住居がどのような埋まり方をしたのかを観察するためにベルトを残し、住居を少しずつ掘り下げていきます。

05. 住居の掘り込み終了

セクションベルトを残して掘り上がったところ。

06. 溝の検出状況

溝が検出されたところです。周囲の黄色い土が地山で、土の色が黒い部分が溝が埋まった部分です。

07. 溝の掘り込み終了

後世に埋まった黒い土だけを掘っていくと、当時掘られた溝が姿を現します。

08. 遺構の実測

発見された遺構は、記録として図面を作成します。

09. 現地説明会の開催


重要な遺跡や貴重なモノが発見されたときは、遺跡の現地で説明会を開催します。


ページトップへ▲