文化財普及(令和5年度)一覧

令和5年4月11日 正直古墳群第5次発掘調査の報告書を公開します

今回は、昨年度に実施した正直古墳群第5次発掘調査の報告書を公開します。
この調査では、35号墳の墳頂部と後方部北東コーナーの発掘、39号墳の墳形を確認するための測量調査を実施しました。
以下の報告書タイトルをクリックしてご覧ください。

正直古墳群ー第5次発掘調査報告ー(PDF)

2023年04月11日

令和5年4月27日 出張授業:あさかの学園大学「古代の郡山」

4月27日(木)、あさかの学園大学にて「古代の郡山 安積郡衙と関連遺跡」と題した講義を行いました。

古代安積郡の郡衙であった清水台遺跡と、それに関係する遺跡について解説しました。
清水台遺跡では50年以上にわたって発掘調査が行われており、その姿が少しずつ明らかになってきています。

机に並べられているのは、清水台遺跡の発掘調査で出土した土器や瓦です。
約1300年前に使われていた遺物に、受講者の皆様は興味深く見入っていました。

2023年04月27日

令和5年5月10日 ミニ展示「速報 大槻城跡第4次発掘調査」がスタートしました

ミニ展示「速報 大槻城跡第4次発掘調査」が本日よりスタートしました。

郡山市大槻町にある大槻城跡は、中世後期~近世初頭にかけて機能した城館跡です。
この場所には城館が築かれる前から人が住んでおり、縄文時代から古代にかけて集落が営まれていました。
店舗の建築に伴い、今年の1月から2月に発掘調査を実施しました。

第4次調査で見つかった遺構や遺物の多くは、古墳時代から平安時代に使われた住居跡や生活道具でした。
今回の展示では、土器が使われていたようすを再現してみました。
大槻町内で大昔に営まれていた暮らしの一端に触れてみてはいかがでしょうか。

郡山駅方面にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

 開館時間:午前10時~午後7時
 場所:福島県郡山市駅前二丁目11-1ビッグアイ6階
 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合も休館)
そのほか、詳細な利用案内については、こちらをご確認ください。

2023年05月10日

令和5年5月31日 守山城跡の草刈り作業を実施しました

5月29日から31日までの3日間、田村町守山に所在する守山城跡の草刈り作業を行いました。
守山城は中世から近世初頭に使われた城跡で、郡山市の指定史跡になっています。
(守山城跡についてはこちらをクリック)

 

石垣の間から伸びた草を取り除き、その姿がはっきりと見えるようになりました。
草を刈り取りきれいになった守山城に、ぜひ足をお運びください。

2023年05月31日

令和5年6月5日 守山城跡で水汲み作業を実施しました

本日、守山城跡の敷地内に溜まった雨水の排水作業を実施しました。

内堀の一角にできた水たまりに電動のポンプを設置して、水を汲み上げていきます。
写真の右側には、先週草を取り除いた石垣が写っています。

30分ほどで排水が終了しました。
皆様が守山城跡を安全に見学できるよう、今回のような排水作業を年に数回行ってまいります。

2023年06月05日

令和5年6月14日 蒲倉古墳群の草刈り作業を実施しました

郡山市蒲倉町・横川町・安川町にまたがる、蒲倉古墳群の草刈り作業を実施しました。

 

14号墳周辺の写真です。
草を刈り取ったことで、墳丘と横穴式石室の石材が見やすくなりました。

蒲倉古墳群へは、郡山市立美術館駐車場の東側から入ることができます。
足元が滑りやすくなっているので、見学の際はご注意ください。

2023年06月14日

令和5年6月22日 大槻城跡(城の内遺跡)第4次発掘調査の報告書を公開します

今回は、今年の1月から2月にかけて実施した、大槻城跡(城の内遺跡)第4次発掘調査の報告書を公開します。
古墳時代と平安時代に営まれた集落を検出したほか、中世~近世初頭に機能した大槻城城下町に伴う土塁の調査を行いました。
この調査の概要や出土遺物はビッグアイ6階市民ふれあいプラザで展示中です。
過去記事「5月10日 ミニ展示「速報 大槻城跡第4次発掘調査」がスタートしました」

報告書は以下のリンクからご覧ください。

大槻城跡(城の内遺跡)ー第4次発掘調査報告書ー

2023年06月22日

令和5年7月4日 蒲倉古墳群の見学:東芳小学校

東芳小学校6年生の皆さんが校外学習で蒲倉古墳群に訪れました。

郡山市立美術館の駐車場に集まり、いざ出発!
山林の中をぐんぐん進んでいきます。

発掘調査の写真や図などを示しながら、石室の構造や副葬品、被葬者などについて解説をしました。
実際の墳丘や石室の石材などを目にすることで、イメージが膨らんだのではないでしょうか。

授業で古墳時代を習うのはこれからとのこと。
郡山市内にある古墳や遺跡についても関心を持ってもらえたらいいですね。

 

2023年07月04日

令和5年7月13日 守山城跡の草刈り作業を実施しました

7月12・13日の2日間、今年度2回目となる守山城跡の草刈り作業を行いました。

ここ数日、急激な暑さに見舞われている郡山市、熱中症等に十分注意しながらの作業となりました。

二の丸の平場部分。右奥に見えるのは本丸で、現在は城山八幡宮が鎮座しています。

草に覆われていた石垣もはっきりと見えるようになりました。

2日目に参加した皆さんで記念撮影をしました。
今日はしっかりと体を休めてくださいね。

 

2023年07月13日

令和5年8月29日 守山城跡の草刈り作業

8月28・29日の2日間、郡山市田村町の守山城跡で草刈り作業を行いました。
いつものように、二の丸の平場部分と空堀は刈払機で、石垣では剪定鋏を使っての作業となりました。

守山城跡のシンボル、石垣と空堀がよく見えるようになりました。
奥には守山小学校が写っています。

作業の途中、脱皮したトカゲ?の抜け殻を発見しました。
頭や手のようなものが見えます。
以前の草刈り作業では1mを超えるヘビの抜け殻を見つけたこともありました。
守山城跡ではいろいろな生き物たちが日々命を繋いでいるようです。

今回の作業メンバーです。
暑い中いつも参加くださり、本当にありがとうございます。
今日はゆっくり休んでくださいね。

2023年08月29日

令和5年9月15日 ミニ展示「縄文時代の大集落・曲木沢遺跡」がスタートしました

ミニ展示「縄文時代の大集落・曲木沢遺跡」が本日からスタートしました!

曲木沢遺跡は郡山市東部の西田町に所在し、平成元年(1989)年に発掘調査が行われました。
縄文時代早期中頃から中期後半まで、数千年にわたって断続的に集落が営まれていたようです。

パネルでは、1辺が10メートルを超える28号住居跡について取り上げています(70人以上が中に入って記念撮影した写真は圧巻です…!)。
そのほか、子どものお墓として使われたと思われる大きな土器や、完形に近い土偶など、曲木沢遺跡を代表する遺物が一堂に並んでいます。

郡山駅方面にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!

 開館時間:午前10時~午後7時
 場所:福島県郡山市駅前二丁目11-1ビッグアイ6階
 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合も休館)
そのほか、詳細な利用案内については、こちらをご確認ください。

2023年09月15日

令和5年9月19日 出張授業:郡山市立高瀬小学校

9月15日(金)、郡山市立高瀬小学校6年生の皆さんに授業を行いました。
古墳時代から奈良・平安時代の郡山について、市内の主要な遺跡を取り上げて解説しました。

小学校の隣にある高瀬中学校を含む一帯には”北山田古墳群”があり、特に2号墳は帆立貝型の前方後円墳として知られています。
発掘調査が行われた当時の写真を使いながら、古墳の内容についてもお話ししました。

 

授業の最後には、遺跡から出土した実物の土器と瓦にも触ってもらいました。
子どもたちからは鋭い質問がいくつも飛び出し、考古学や遺跡について興味を持ってもらえたようでした。
今回の授業が、地元の歴史を深く知ってもらうきっかけの一つとなれば幸いです。

2023年09月19日

令和5年10月12日 出張授業:郡山市立行徳小学校

9月21日(木)、郡山市立行徳小学校の6年生の皆さんに「富久山町の歴史」というテーマで授業を行いました。
山王舘遺跡や鳴神・柿内戸遺跡、大鏑館跡など、富久山町内にある遺跡を取り上げ、縄文時代から中世の歴史を解説しました。
その他、大正・昭和時代と現在に町内を撮影した写真を見比べて、街並みの変化についても考えてみました。

 

私たちが暮らしている地域のいたるところに、歴史の痕跡が見え隠れしています。
今回の授業をきっかけに、富久山町や郡山市のことがもっと好きになってもらえると良いですね。

2023年10月12日

令和5年10月30日 守山城跡の草刈り作業

10月27日、今年度最後となる守山城跡の草刈り作業を行いました。
夏と比べて、全体的に草の背丈が短いため、作業がスムーズに進みました。

二の丸の平場部分です。
ここからは、石を組んで造った溝跡や、石敷きの礎石建物跡などが見つかっています。

二の丸の壁面に築かれた石垣です。
「野面積み」と呼ばれる手法で積まれたもので、豊臣大名の蒲生氏によって築かれました。

草刈りを終えた直後の今が、守山城跡の一番の見頃になっています。
この機会にぜひ足をお運びください!

2023年10月30日

令和5年11月10日 蒲倉古墳群の草刈り作業

本日は今年度2回目となる、蒲倉古墳群での草刈り作業を行いました。
比較的草が伸びている部分に加えて、散策路の周囲を集中的に刈り取りました。

 

鮮やかに色づいた木々に胸を膨らませていましたが、紅葉にはまだ早かったようです…
草を刈り取った直後の、今が見頃となっています。
秋の行楽シーズン、隣接する郡山市立美術館と一緒に散策してみてはいかがでしょうか?

2023年11月10日

令和5年11月27日 勾玉作り体験:郡山市立緑ヶ丘第一小学校

11月22日(水)、郡山市立緑ヶ丘第一小学校で勾玉作り体験を開催しました。
4年生の生徒・保護者など、合わせて100名を超える皆さんにご参加いただきました。



紙やすりを使って、勾玉やしずくなど、思い思いの形になるように削っていきます。
どのようにすれば上手に形を整えることができるのか、楽しく話し合いながら作業を進めていきました。

勾玉はキットがあれば、おうちでも作ることができます。
ぜひまたチャレンジしてみてくださいね!

 

2023年11月27日

令和5年12月8日 出張授業:あさかの学園大学「郡山の遺跡」

本日、あさかの学園大学(ビッグアイ7階)にて「郡山の遺跡」と題する講義を行いました。


古文書や民具の写真などを使いながら、歴史を考えるための手法について話した後、郡山市内に所在する旧石器時代から近世までの主ない遺跡について解説しました。
会場の後ろには、発掘調査で出土した土偶と平安時代の土師器、江戸時代のお椀を並べ、受講者の皆様にご覧いただきました。

講義の後、開催中のミニ展示「縄文時代の大集落・曲木沢遺跡」を見学する方もおり、関心の高さがうかがえました。
むかしの郡山に暮らした人びとの歴史について、身近に感じていただけたら幸いです。

2023年12月08日

令和6年1月12日 ミニ展示「江戸時代の農民屋敷を掘る-仁戸内館跡の発掘調査-」がスタートしました

ミニ展示「江戸時代の農民屋敷を掘る-仁戸内館跡の発掘調査-」が本日よりスタートしました!

仁戸内館跡は郡山市北東部の西田町に所在し、平成8年(1996)に発掘調査が行われました。
遺跡名に「館」が付くように、当初は中世の城跡と考えられていましたが、調査の結果、江戸時代の屋敷跡が発見されました。

現代を生きる私たちにとって馴染みの深い、お碗やお皿、鉢といった陶磁器を展示しています。
発掘調査では大堀相馬や会津本郷など、福島県内の窯で焼かれた製品がたくさん出土しました。
また、江戸時代に仁戸内館跡のあった地域を治めていた、守山藩についても解説しています。

郡山駅方面にお越しの方は、ぜひお立ち寄りください!

 開館時間:午前10時~午後7時
 場所:福島県郡山市駅前二丁目11-1ビッグアイ6階
 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合も休館)
そのほか、詳細な利用案内については、こちらをご確認ください。

2024年01月12日

令和6年1月16日 徳定A・B遺跡第7次発掘調査の報告書を公開します

今回は、昨年7月に実施した徳定A・B遺跡第7次発掘調査の報告書を公開します。
この調査では、古墳時代と奈良時代の竪穴建物跡が確認されました(調査の様子はこちらから)。

以下の報告書タイトルをクリックしてご覧ください。

徳定A・B遺跡ー第7次発掘調査報告書ー(PDF)

2024年01月16日

令和6年1月24日 上之内遺跡第2次発掘調査の報告書を公開します

前回に引き続き、今回は昨年7~8月に実施した上之内遺跡第2次発掘調査の報告書を公開します。
この調査では、古墳時代前期の集落に関連すると考えられる溝跡と土坑、及び中世後期の溝跡が確認されました。
調査の様子はこちら(8月3日8月9日

以下の報告書タイトルをクリックしてご覧ください。
上之内遺跡ー第2次発掘調査報告書(PDF)ー

2024年01月24日

令和6年2月15日 大槻古墳群遺構確認調査の報告書を公開します

今回は、一昨年の10月から12月にかけて調査を実施した大槻古墳群の遺構確認調査報告書を公開します。
この調査では、古墳時代終末期に築かれたと考えられる古墳が7基発見されました。
以前より存在が知られていた、大槻古墳群の一部を確認したことになります。

以下の報告書タイトルをクリックしてご覧ください。

大槻古墳群ー遺構確認調査報告書ー(PDF)

2024年02月15日

令和6年3月6日 阿良久遺跡第5・6次発掘調査の報告書を公開します

今回は、平成15(2003)~16年(2004)に実施した、阿良久遺跡の第5・6次発掘調査の報告書を公開します。
阿良久遺跡は大槻町に所在する遺跡で、この調査では縄文時代早期・前期・晩期と、平安時代前期の集落痕が見つかりました。

以下の報告書タイトルをクリックしてご覧ください。

阿良久遺跡ー第5・6次発掘調査報告書ー(PDF)

2024年03月06日